ここでは、ダンスに役立つ栄養補給のコツ について解説していきます。
ダンスを楽しく継続していくには、体力作りも欠かせませんが、
どんなに頑張っても持久力に自信がないという方いると思います。
体力作りは、練習量だけでなく、食事や栄養のバランスも関係してきます。
体の中からダンス力をアップするポイント を見ていきましょう。
1.水分補給
汗で失われた水分は、飲料水だけで補うことはできず、塩分をはじめ、
ミネラルと同時に補給しないといけません。そういった理由から、スポーツドリンク等は必須 と言えます。
2.エネルギー
ダンスなどの有酸素運動をすると、はじめは、
「筋肉内や血中の糖質」が主に消費され、次第に、「脂肪」がエネルギー源として燃焼 されていきます。
エネルギーの効率をよくするためには、ゼリー飲料や一部アミノ酸を上手に取り入れること や、
練習など踊り終わった後にも、傷ついた筋肉の回復や疲労物質の除去のために、
採りたい栄養素はたくさんあります。
■ ダンスや運動に関しての栄養素
・糖質
体を動かすエネルギー源です。体内では、「グリコーゲン」として貯蓄され、
運動時に消費されます。糖質が不足するとスタミナ切れを起こします。
・クエン酸
レモンや梅干しに含まれる、すっぱい成分です。運動時の疲労回復などに効果があると
いわれています。「糖質」と併用すると、エネルギー補充スピードがあがります。
・アミノ酸
数多くの種類があり、体内でそれぞれ違う効果を発揮します。
持久力アップに役立つアミノ酸を、配合したサプリメントも多いです。
・たんぱく質
血液や筋肉などの身体をつくる主要な成分です。
普段の食事だけでは、不足してしまいがちなこれらの栄養補給には、サプリメントの活用がお勧めです。
必要な栄養素をうまく補いながら、ダンス力をアップ していきましょう。
|